みなさんは夜、お風呂上りに髪をしっかりと乾かしてから眠っていますか?
”髪を洗ってから寝るまでに時間があるし、自然に乾くからいいや”
または”ちょっと濡れているけど、半分ぐらいは乾いたからいいや”なんて思っていませんか?
実は、髪を乾かさずに眠ることで、髪や頭皮に起こるデメリットがいろいろとあるんですよ

髪に対するデメリット
髪が濡れると、キューティクルが開き、とても無防備な状態に。。。
キューティクルが開いた状態で布団に入り、寝返りをしたり掛け布団や毛布が髪に当たったりすることで、髪に摩擦が起こってしまうんです!
摩擦は乾いた状態でも髪にダメージを与えますが、濡れたままだと、そのダメージはより大きくなり、キューティクルの欠損や切れ毛、枝毛の原因となります。
髪が濡れたままの状態で寝るということは、毎日の睡眠で髪にダメージを与えるも同じことです。髪をしっかり乾かすことでキューティクルも閉じるので、ドライヤーを使って乾かして眠ることが大切なんです。
頭皮に対するデメリット
髪が濡れたままということは、頭皮にも水分が残ったままに。また、体温であたたまり、濡れた髪で覆われた頭皮がむれてしまいます。
雑菌は湿度と温度があるところが大好きです。
頭皮に雑菌が繁殖すると、臭いがしてきたり、頭皮の炎症、かゆみなどを引き起こします。
毎日髪を洗っているのに、頭皮や髪の臭いが気になる。かゆみや痛みがあるという人は、髪が濡れたまま眠っていることが原因かもしれませんよ。
また、髪が短いからと、自然乾燥で乾いたと思っていても、髪の内側は乾いていないということも。手間に思うかもしれませんが、髪と頭皮のためにもドライヤーを使って、しっかりと髪を乾かしてから眠るようにしましょう。
毛先よりも頭皮に近い場所の方が、髪が密集しているので乾きが悪くなります。ドライヤーを使うときは、頭皮に近いところから乾かしていきましょう。
みなさん、面倒くさがらずに髪は洗ったら乾かしましょう!!
アデプト ケミカルチームでした!