冬に髪がまとまらない?その原因と解消法は?
冬になると髪がまとまらない…。
そんな悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか。
空気が乾燥している冬は髪が乾燥してパサパサしてしまい静電気や髪のダメージなど、何かとトラブルが起きやすい季節でもあります。いつも以上に念入りにお手入れをしてあげることが大切です。

◆髪がまとまらなくなる原因は?
髪がまとまらない理由は様々ですが、冬になってまとまらなくなったとすれば「乾燥」が原因です。
髪はもちろん、頭皮が乾燥することによって髪が健康な状態を保つ為の栄養や水分が不足してしまいがちに。
その結果、毛先がパサパサしてしてしまい髪がまとまらなくなってしまいます。
傷んだ毛先は静電気も起きやすくなりますし、広がってしまい髪のセットがうまくいかなくなることも。冬はもともと空気が乾燥していますが、エアコンによってより乾燥しやすくなってしまいます。
健康で乾燥していない髪は1本1本の表面にウロコ状のキューティクルがびっしりと密着しています。
髪が乾燥すると毛先が傘のように開いてしまい髪がまとまらなくなります。
開いた隙間から髪の内部にある水分がどんどん出ていってしまいますので、乾燥しないようにキューティクルを整えてあげることが大切です。
ちなみに濡れた髪の状態でもキューティクルが開いてしまっている状態ですので、自然乾燥ではなくドライヤーで乾かしたほうがいいのです。
◆冬でも髪をまとめるにはどうしたらいいの?
冬になってまとまらなくなってしまった髪はできるだけ早く解消するのをおすすめします。
ポイント1. ドライヤーはかけすぎない
冬になると髪をしっかりと乾かさないとと思い、念入りにドライヤーをかけてしまう人も多いかもしれません。かけすぎると髪の毛に必要な水分も一緒に蒸発させてしまいますので、地肌を乾かすように内側からドライヤーをかけるようにします。20cm程度髪から離して乾かすと乾燥を防ぐことに繋がります。
ポイント2. 乾燥しやすい季節はブラッシングを控える
乾燥していると静電気がおきやすくなりますので、その原因となるプラスティック製のくしやブラシを使ってとかすのを控えましょう。木製のものを使うと髪や頭皮にかかるダメージを軽減することができます。特に乾燥が気になる時はクシの先に椿油などを付けるとしっとりとまとまります。
ポイント3. 乾燥している時はシャンプーの回数を減らす
シャンプーの回数が多いと必要な油まで洗い流してしまうので、回数を少なくするのも一つの方法ですしシャンプー自体を乾燥しにくいアミノ酸洗浄成分を使用したものや、石鹸シャンプーを使うのをおすすめします。
冬になると髪が乾燥してまとまらない人はいつものヘアケアを見直してみてくださいね。